So Chigusa

Mac mini (2022) M1チップ

序説

ポスドクとして雇われ始めた当初はコロナ禍真っ只中で通勤もままならず、オフィスではデスクトップPC派の自分がパソコンを買ってもらうまでに実に1年半も要してしまった。 ともあれ、今回買ってもらったものは Mac mini (2022) M1チップ搭載モデル、macOS 12 Monterey、16GBメモリ、512GB SSD。 これはその際の環境構築の自分用メモである。

2年前のM1 macの環境構築の際と比べて、ほとんどのアプリがデフォルトで M1 チップに対応するようになっている分、環境構築は非常に簡単だと感じた。

環境構築

ワイヤレスキーボード、トラックパッド、マウスの接続

logicool製のキーボード・マウスを使用しているのでLogicool Optionsをインストール。

Xcode

App Storeからインストールする。 その後、以下の通り Command Line tools をインストール。

xcode-select --install

Rosetta

インテルプロセッサー用のアプリを実行するためのエミュレーターである Rosetta 2。 今のところ必要な状況に直面していない。

Homebrew

公式サイトの言うとおり、

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

でインストールできる! 2年前の苦労が嘘のような簡単さ。

Homebrewを使って色々インストール

root

Homebrew で以下の通り

brew install root

してインストールできる v6.26/04 が問題なく動く。

MacTeX

今回は GUI 無しバージョンを Homebrew で入れてみた。

brew install mactex-no-gui --cask

Inkscape

brew install inkscape

そして設定を行う

Anaconda

python のバージョン管理、および JupyterLab などを使うために Anaconda を導入している。 公式サイトにある通り、M1 チップ用の GUI 版のディストリビューションがあるのでそれをインストールする。問題なく動く。

Mathematica

ライセンスさえ手に入れれば問題なく動く。

c++

数値計算ライブラリ gsl

ナイーブなオプション指定 -lgsl

ld: warning: ignoring file /usr/local/lib/libgsl.dylib, building for macOS-arm64 but attempting to link with file built for macOS-x86_64

エラーを吐いたので対応した。 MacAppStoreにある通り

brew install gsl

でライブラリをインストール。 Makefile におけるオプション指定は

GSLFLAGS = $$(gsl-config --libs)

を用いるとラク。

boost

brew install boost

でインストールした Boost c++ ライブラリも上記と同様のライブラリエラーで動かなかったので対応。 このリポジトリから必要なファイルを引っ張ってきてライブラリをコンパイルし直す。 cocoapodsが必要だが、

sudo gem install cocoapods

でインストールしたものはここにあるようなエラーを吐いたので、代わりに

brew install cocoapods

からの

git clone https://github.com/apotocki/boost-iosx cd boost-iosx scripts/build.sh

でFA。 Makefile には

BOOSTFLAGS = -I/<path_to_boost-iosx>/boost -L/<path_to_boost-iosx>/boost/stage/macosx/lib

としておく。

VSCode

環境構築のタイミングに乗じて VSCode を使い始めた。 公式サイトの Mac OS X 用インストーラーは M1 チップにも対応している。問題なく動く。

SNS

その他便利ツール